緑が好き、と言われているこの俺が、復讐蔦の強さに感動して緑単でのメタゲーム席巻を目論むというお話(の割に、今環境で一番長く使ったデッキは吸血鬼なのだが)。アラーラ断片からエルドラージ覚醒に至る7エキスパンションの中から、緑カードで有用なものを一つ一つピックアップして考察するという、言うなれば俺得メモ。緑が好きな人は適当に読んで肯いたり苦笑したりしてもらえれば。

 まずはアラーラ断片から。

・藻のガリアル
被覆という点が高評価。落とし子、苗木、植物、狼などの量産可能なトークンと組み合わせれば、被覆ファッティという恐ろしい生物が出来上がる。……が、4マナ払って素の能力が1/1被覆というのは、あまりといえばあまりか。

・残忍なハイドラ
WWKの多重キッカー、RoEのレベルアッパーのプロトタイプと言えなくもない能力を持つ。どのタイミングで出て、どの時点まで生き残っても標準以上の活躍はしてくれるナイスガイだが、サイズの大きさ以外はバニラでしかなく、吸血鬼の呪詛術士一人で即死してしまうのがいただけない。

・ガルガンチュアンの贈り物
緑の貴重なドローソース。3マナで上手くすれば2ドローなので、噛み合えば相当強いのだが、現状では重大な落下があるためわざわざ採用するほどのものでもないか。

・マイコロス
落とし子との相性は抜群。カルニの庭などで出たトークンの有効利用も可能。というか、貪食という能力がRoEで大幅に使いやすくなったのがデカい。落とし子出すクリーチャーを採用しているならぜひ。

・軟泥の庭
パワーばっかりでかいクリーチャーに使うと効果的なのだが、そういうのは赤や黒のお仕事なので、緑単にはあまり縁がないかも。

・髑髏覆い
ここにきて落とし子との組み合わせで強烈なドローソースになり得るダークホース。ていうか俺もリスト見るまで存在を知らなかった。貪食はカウンターされるとドロー出来ない代わりに、場に出るまでは生け贄がいらず、場に出てしまえば生け贄→ドローまでに割り込まれないので、ドローに乏しい緑単にはとても美味しい生物。

・パレオロス
ぺラッカのワームを使いまわすビジョンしか見えないが、それだけで十二分に強そうな人。

・茨異種
緑単ならただ強。惜しむらくは素のパワーが4な点か。パレオロスで釣れたらなあ。

・酸のスライム
ミシュランが跳梁跋扈する昨今では活躍が見込める。接死は地味に強いが、元々地上のサイズで押し負けるような色ではないので、結局飛行に触れなければ微妙かも。

・蟻の女王
トークン生産装置でありながら、5マナ5/5という合格サイズ。トークンを利用する手段が豊富な環境なので、こいつがマスターピースになることもあるかもしれない。

・棍棒のトロール
パワー4なので各種壁を乗り越え、現環境のラスゴならば耐えてしまう再生能力を持った優秀クリーチャー。ただし、トランプルはないので、こいつで押し切るには何かオーラをつけてやりたいところ。巨身化、エルドラージの徴兵あたりが適任か。

・野生語りのガラク
まあ、昔からこいつは一定以上の強さをずっと保ってたよね。オランリーフとの相性が抜群なのは周知の事実なので、トークンをばらまくデッキに入れればやたら活躍するはず。

・大貂皮鹿
プロテクション青黒は、終止、パルスで死なず、ジェイスにバウンスされないという利点があるが、ジャンドに対しては稲妻を食らい、青白コンに対してはそもそもメイン除去が白なので噛み合っていない。コントロールにカウンターが少ない最近のメタゲームにおいては打ち消されない能力もさほど重要ではないので、ジャンドのヒル、トリナクスをブロック出来るぐらいしか見るところがない。吸血鬼? いませんよそんなデッキ……

・夜の群れの雄叫び
緑単ならば入れたくなってしまうカードだが、デイジャ、パルスあたりで完全に無意味になってしまうため、今入れるのはよろしくない悲しみを背負ったカード。

・カロニアのビヒモス
単純に強いが、あと3マナ足せばコジレックになると考えると途端に投入を躊躇いたくなる生物。

・野生の狩りの達人
緑にとって貴重なクリーチャーへの火力であり、トークン生産装置でもあるとくれば、確定投入してもいいほどの優秀さ。よく稲妻で死ぬのは何故だ。

・踏み荒らし
緑の暴力性を象徴するカード。5マナ達成でゲームが終わる要因でもある。なるたけ入れておきたいが、多すぎても困るのでバランスに困る。

・変幻のハイドラ
瀝青破+稲妻や、戦闘ダメージ+稲妻 などの赤除去に耐性を持つ良クリーチャー。回避能力がなく、残忍な人と違って自力では成長できないが……。

・暴風
致命的な飛行ファッティなんかを殺せるなら十分アリじゃね? と思う。

・巨身化
キッカーはロマンだが、トークンが8/8トランプルになると考えるだけでワクワクする魅惑のカード。キッカーのことを考えると2、3枚積んでおきたいが、多すぎるとこればっか引いて肝心のクリーチャー来なくて爆死するビジョンが容易に……。

・カビのシャンブラー
土地からPWまで、触れる範囲が異常に広い。6マナは緑単なら気軽に出せる範囲(キリッ ストンピィや4マナ圏までのビートダウンにするか、ビッグマナにするかが悩ましい。

・ニッサ・レヴェイン(+ニッサに選ばれし者)
エルフデッキでもない限りはガラクに劣ってしまう可愛そうな人。

・オラン=リーフの出家蜘蛛
ぶっちゃけ悪斬用。以前に比べれば悪斬を見る率も減ったし、今は他にも色々手段があるので、わざわざこんなゴミ生物を入れる必要があるかどうか……。

・原初の怒声
緑単で夢のようなコスパを誇るカード。1マナ+7/+7パンプアップとか、コスパ良すぎて笑いがこみ上げてくるのでオススメ。

・リバー・ボア
案外島を渡れる可能性も高く、再生が環境で強いのがとても良い。

・土を踏み付けるもの
打ち消されない能力はおまけで、6マナ8/8トランプルという高スペックがメイン。トランプルが偉いのはリミテッドに限ったことじゃねえ!!

・大木口の幼生
リミテッドでよく無双するクリーチャーだが、緑単なら構築でもワンチャンスあるんじゃね? トランプルさえあれば無双する典型的緑クリーチャー。

・巨森の蔦
緑の貴重な除去回避カード。RoE入りなら重大な落下で損害還元した方が良い気がするので、こいつに割くスペースがあるかどうか……。

後半 WWK+RoE編に続く

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索